目次
仲介手数料の見直し・プランを提唱する理由
通常、不動産を購入・売却する際、「不動産価格(税抜)×3%+6万円+消費税」の仲介手数料を不動産会社に支払うことになります。
例えば、5000万円の物件を購入または売却しようとした場合、約160万円の仲介手数料が必要になるという計算になります。
[仲介手数料は物件価格に応じて変わりますが、業務内容が物件価格に応じて変わることはございません。]
「安い物件だから、高い物件だから」といって基本業務が変わることはないのです。
業務内容やサービスは変わらないのに仲介手数料が変わる・・そこに疑問を感じました。
お客様から貰いすぎていたり、逆に足りなかったりと色々。
さらに営業(サービス)内容は、大手企業・中小企業、会社の大きさに関わらず、サービス内容・質は十人十色。
原因は担当者のモチベーションやレベル、または、会社の方針、手数料の額など、原因は多く重なり合っています。
会社が大きくなれば、お客様対応も増え、一人のお客様にかける時間やサービスも低下しやすく、最低限のサービスになりがちです。
(担当者のキャパオーバーの場合もあります)
さらに物件は大手・中小企業に関わらず、レインズというシステムで共有している為、お客様にご紹介する物件は基本同じなのです。
(レインズの仕組み、詳細はこちらでご説明しております。)
【どの会社に依頼しても同じ物件で、同じ仲介手数料の額で、担当者によってはサービス内容に差が出る...】
そこで私たちスリーダイレクションは、お客様を第一に考え、失敗をしないためのサービス・質に差が出ないサービスを考え、1つの方法にたどり着きました。
仲介手数料の内訳・サービスの適正化
そして生まれた2つのプラン
仲介手数料の内訳には大きく分けて「3つの業務」が関係しています。
1.「契約業務」
2.「ローン業務」
3.「物件業務・広告と登録業務」
もっとも金額で大きな差が出るのが3番の「物件業務・広告と登録業務」です。
大手企業になればなるほど、広告費・人件費・デザイン料・ノベルティ‥等の費用が増えていくのは容易に想像できるかと思います。
スリーダイレクションでは、膨大な広告費用等は一切掛けることをしていません。
また、各専門分野の方を介入させることで、業務の効率化を上げると共に業務適正化を図っています。
さらに当社は、「サービスの固定化・専門家の活用・広告の見直し・業務分担、改善・仲介手数料の適正化」を行いました。
これにより、お客様に提供するサービスの向上・手数料の見直し・安定したサポートを実現できるようになりました。
あんしん満足プラン or あんしん定額プラン
あんしん満足プラン
仲介手数料は正規仲介手数料(物件価格×3%+6万円×消費税)
【サービス内容】
1.住宅ローンの専門家の活用(無償サポート)
2.ファイナンシャルプランナーの活用(無償サポート)
3.建築士によるインスペクション・建物状況調査(無償サポート)
4.各種保証・保険の付保(無償サポート※)
5.土地調査・周辺環境調査・統計調査レポート(無償サポート)
6.物件情報の格差解消・レインズ閲覧(無償サポート)
2.ファイナンシャルプランナーの活用(無償サポート)
ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。 これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
物件をお探しする前に、FP(ファイナンシャル・プランナー)がお客様の現状を把握いたします。現状を把握する事によって、「今後の生活・購入後の生活・購入してはいけない物件・借入額の限度」など、お客様にとって重要なことが見えてくるようになります。又、当社とは別の第三者目線が入ることによって、不動産購入の失敗をさらに防ぐことが可能になります。
3.建築士によるインスペクション・建物状況調査
(無償サポート)
建物状況調査とは、国土交通省の定める講習を修了した建築士が、建物の基礎、外壁など建物の構造耐力上主要な部分、及び雨水の浸入を防止する部分に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化、不具合の状況を把握するための調査です。建物状況調査は、かし保険検査も兼ねています。当社のインスペクションについてはこちら
4.各種保証・保険の付保(無償サポート※)
中古住宅の瑕疵(かし)保険は、新築とは異なり「任意加入」です。中古は築年数や使用状況によって品質に差が生じます。そのため、物件購入後に欠陥や不具合が見つかるかもしれません。中古住宅の売買契約は、売主が「宅建業者」と「一般の方(個人間売買)」の2種類です。売主が宅建業者の場合は、宅建業法上の瑕疵担保責任の義務に対応するため、2年間の保証が付くのが一般的です。一方、個人間売買の場合、保証なしで売買されることも多いです。そのため、個人間売買において瑕疵(かし)保険の必要性が高いと当社では認識しております。冒頭に説明したように「任意加入」のため、他社では仕事の手間が増えるため、避けられがちですが、当社ではプランの一部として、お客様に満足を提供いたします。
※保険の利用・加入は、検査に適合し、物件が一定の条件を満たしている必要がございます。
※無償サポートは2000万円以上の物件に限ります。
5.土地調査・周辺環境調査・統計調査レポート
(無償サポート)
住所一つで「土地の履歴・自然災害における特性」等を、わかりやすく簡潔・明瞭にまとめたレポートを無料で作成いたします。情報を知ることで、【土地購入時の正確な判断・地震への備え・家の設計への考え・防災計画の見直し】などが可能となります。
さらに、通常調べることが困難な地盤情報なども当社ではお客様へ提供いたします。※1
又、注文住宅をお考えで土地購入を検討中の方には嬉しい、地盤改良工事概算費用も提供可能となっております。※2
お客様にとって、どこよりも安心で安全な取引になるようサポート致します。
これから物件を探される方・既に物件を探されている方・売却をするために自分の土地を知っておきたい方・購入したい、気になる物件がある方には、とても嬉しい情報です。
※1.近隣に地盤調査結果がある場合に限ります。※2.地盤改良工事概算費用は当社にて売買取引を行うお客様の専用サービスです。又、改良工事が発生すると予測できる場合に限ります。
6.物件情報の格差解消・レインズ閲覧(無償サポート)
SUUMO・アットホーム・ホームズなど、インターネット上に掲載されている物件情報以外に、「レインズの情報共有」を行い、お客様と「物件情報の格差」をなくします。
基本的に売り出されているほぼ全ての物件がレインズに集約されており、冒頭のサイト上(ネット上)に掲載されている物件もほぼレインズからの情報が殆どです。
又、レインズにはネット上に掲載されていない、できない物件が多数ございます。
当社ではお打ち合わせの際に物件情報を包み隠さず公開(レインズの共有)をすることによって、お客様との情報格差をなくし、本当の不動産探しを実現しております。
(不動産会社でレインズの情報をお見せする(共有する)会社は基本ございません。)
【レインズとは】
不動産情報を一元化するシステムで、不動産会社(宅建業者)のみが閲覧できるシステムです。残念ながら一般の方が見ることはできません。
簡単にまとめると、
①不動産会社しか利用できない
②現在市場に出ている販売中の物件を見ることができる
③過去にいくらで売れたのか成約価格がわかる
といった不動産会社だけがみられる物件情報システムです。
プランを導入したことにより、お客様と当社がどちらも対等(winwin)に、
さらにお客様の失敗リスクを減らすことができ、尚且つ、安心・経済的メリットを得ることが可能となりました。
「お客様にとっては手数料を払いすぎることがなくなり、安心かつ適正価格でお得に」
「私たちスリーダイレクションにとっては貰いすぎることなく、お客様と共に永続していくための適正価格に」
仲介手数料の仕組み・図にて解説
仕組みを知ると他業者との違いが見えてくる‼
仕組みを理解すると見えてくるもの
1.仲介手数料0円業者は、全ての物件を紹介・案内することができない。
0円業者は買主側の仲介手数料を0円にするため、売主側から手数料を貰える物件しかご紹介しません。
お客様の要望を叶えるのではなく、紹介できる物件の中から選ばせているにすぎません。
2.大手企業の仲介手数料率
毎年、仲介手数料率ランキングというものが公表されておりますが、大手企業の仲介手数料率は年度によっては5%に達する会社もございます。
何を表しているかというと、年間の取引件数を仲介手数料額で割り出した場合の手数料率を表しております。
ここでわかるのが、両手取引(売主・買主双方から手数料を貰える取引)の数がとても多いということが分かります。
ここで多くを語りませんが、営業の両手取引狙いが数字でうかがえます。
本当にお客様が欲しい物件を紹介されているのか疑問が残ります。
3.当社のメリット
定額制を導入したことにより、お客様と当社がどちらも対等(winwin)に。お客様が安心かつ経済的メリットを得ることが可能となりました。
お客様にとっては払いすぎることがなくなり、安心かつお得に。
私たちスリーダイレクションにとっては貰いすぎることなく存続していくための適正価格に。
物件の忖度がなく・0円業者でもないので、全ての物件のご紹介が可能。
お客様を第一に考えたご案内・取引を実現しております。
まだある!定額の様々なメリット
皆さまは物件購入後のこと、売却後のことまで考えているでしょうか。
多くのお客様は、購入するのが目的、売却するが目的、ゴールのように考えていますが、実際はその後の新しい人生のスタートにすぎません。
定額のおかげで払わなくて済んだ金額を貯蓄することもできれば、予算に組み込まれにくいモノに割り振ることがしやすくなります。
例えば、購入されるお客様の場合、「リフォーム工事・注文住宅の仕様・外構工事・解体工事費」の一部に充てることも可能に。
デザインを変えたい・デッキが付いていれば・お部屋を広くしたいなど、ちょっとした不満も当初の予算内で解決できるかもしれません。
さらには、お子様や自分たちの新しい暮らしの家具などにも気を配ることが可能になります。
メリットはたくさん・・
☑物件が高額になるほどお得 ☑定額なので変わらない安心 ☑出費の安定 ☑手の届かなかった物件に手が届くかも
☑余った分だけ使い道広がる ☑投資家は利回りがアップ ☑売主様は値下げの検討範囲も増えるので、早期売却を狙いやすくなる
気になった方、少しでもお得に購入又は売却したい方、まずはお気軽にご相談ください。