株式会社スリーダイレクション

仲介手数料の仕組みを知る

お問い合わせ

仲介手数料の仕組みを知る

仲介手数料の仕組み・図にて解説


仲介手数料を「売主・買主の両方から」頂く場合

仕組みを知ると当社と他社の違いが見えてくる‼

①売主は不動産会社Aを通じて売却をしたので、A社に仲介手数料を支払います。
 ②買主は不動産会社Aを通じて売主の物件を購入したので、A社に仲介手数料を支払います。


③上記の場合、両方の方から仲介手数料を頂けるので、成功報酬が多くなります。
(業界では両手と呼ばれております。)


仲介手数料を「売主・買主どちらか一方から」しか頂けない場合

図のように、売主と買主の間に仲介業者が2社入っている場合は、依頼された側からでしか仲介手数料は頂けません。

①売主は不動産会社Aを通じて売却をしたので、A社に仲介手数料を支払います。
 ②買主は不動産会社Bを通じて売主の物件を購入したので、B社に仲介手数料を支払います。
③「売主はA社・買主はB社」に仲介手数料を支払うので、業者は片方からのみ頂ける形となります。
(業界では片手と呼ばれております。)


仕組みを理解すると見えてくるもの

1.仲介手数料0円業者は、全ての物件を紹介・案内することができない。

  0円業者は買主側の仲介手数料を0円にするため、売主側から手数料を貰える物件しかご紹介しません。

  お客様の要望を叶えるのではなく、紹介できる物件の中から選ばせているにすぎません。

2.大手企業の仲介手数料率

  毎年、仲介手数料率ランキングというものが公表されておりますが、大手企業の仲介手数料率は年度によっては5%に達する会社もございます。

  何を表しているかというと、年間の取引件数を仲介手数料額で割り出した場合の手数料率を表しております。(最高手数料率6%)

  ここでわかるのが、両手取引(売主・買主双方から手数料を貰える取引)の数がとても多いということが分かります。

  ここで多くは語りませんが、両手取引狙い(取引額が多くなる物件)が数字でうかがえます。

3.当社のメリット

  定額プランを導入したことにより、お客様と当社がどちらも対等(winwin)に。

  当社は、両手取引狙い(物件の忖度)がなく・0円業者でもないので、全ての物件のご紹介が可能。

  お客様を第一に考えたご案内・取引を実現、さらにお客様が安心かつ経済的メリットを得ることが可能となりました。

  お客様にとっては、安心かつお得に。

  私たちスリーダイレクションにとっては、存続していくための適正価格に。

  又、皆さまは物件購入後のこと、さらには売却の可能性のことまで考えているでしょうか。
  多くのお客様は、購入するのが目的、売却するが目的になってしまいがちですが、実際は新しいライフスタイルのスタートにすぎません。
  定額のおかげで浮いた金額を貯蓄することもできれば、予算に組み込まれにくいモノに割り振ることがしやすくなります。

  例えば、購入されるお客様の場合、「リフォーム工事・注文住宅のオプション追加・外構工事・解体工事費」の一部に充てることもできれば、

  デザインを変えたい・デッキを新設・お部屋を広くしたいなど、ちょっとした不満も浮いた金額で解決できるかもしれません。

  さらには、お子様や自分たちの新しい暮らしの家具などにも気を配ることも可能になります。

  【まだまだあるメリット…】

  ☑物件が高額になるほどお得  ☑定額なので変わらない安心  ☑出費の安定  ☑手の届かなかった物件に手が届く
  ☑余った分だけ使い道広がる  ☑売主様は値下げの検討範囲も増えるので、早期売却を狙いやすくなる


まずは、お気軽にご相談、お問い合わせください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。