はじめに仲介手数料とは?
仲介手数料を定額60万円にした理由
通常、不動産を購入・売却する際、「不動産価格(税抜)×3%+6万円+消費税」の仲介手数料を不動産会社に支払うことになります。
例えば、5000万円の物件を購入または売却しようとした場合、約160万円の仲介手数料が必要になるという計算になります。
仲介手数料は物件価格に応じて変わりますが、業務内容が物件価格に応じて変わることはございません。
「安い物件だから、高い物件だから」といって調査内容や基本業務が変わることはないのです。
基本的な業務内容は変わらない・・。そこに疑問を感じ、仲介手数料の適正を考え、検証した結果、私たちスリーダイレクションでは定額(60万円税抜)にたどり着きました。
定額制を導入したことにより、お客様と弊社がどちらもwinwin(対等)に、又、お客様が安心かつ経済的メリットを得ることが可能となりました。
「お客様にとっては払いすぎることがなくなり、安心かつお得に」
「私たちスリーダイレクションにとっては貰いすぎることなく存続していくための適正価格に」
仲介手数料の内訳・3つの業務
仲介手数料には大きく分けて「3つの業務」が関係しています。
1.「契約業務」
2.「ローン業務」
3.「物件業務・広告と登録業務」
もっとも金額で大きな差が出るのが3番の「物件業務・広告と登録業務」です。
大手企業になればなるほど、広告費・人件費・デザイン料・ノベルティ‥等の費用が増えていくのは容易に想像できるかと思います。
スリーダイレクションでは、無駄な広告費用等は一切掛けることをしていません。
また、各専門分野の方を介入させることで、ローン業務の適正化を図っています。
これにより、大幅な費用の削減を行い、仲介手数料定額60万円(税抜)の提供ができるようになっています。
※下記図はあくまでイメージです。
仲介手数料定額のメリット
皆さまは物件購入後のこと、売却後のことまで考えているでしょうか。
多くの方は、物件購入、売却することをゴールのように考えていますが、実際は、その後の新しい人生のスタートにすぎません。
定額のおかげで払わなくて済んだ金額を貯蓄することもできれば、予算に組み込まれにくいモノに割り振ることがしやすくなります。
例えば、リフォーム工事・注文住宅の仕様・外構工事・解体工事費の一部に充てるなど様々です。
さらにお子様の新しい暮らしの家具などにも気を配ることが可能になります。

防災対策

デッキ

フェンス

植栽

ストレージ設置

カーポート

エアコン

カーテン

照明

家具

リノベーション

解体・片付け
上記のものなどにもに割り振ることが可能となります。
又、デザインを変えたい・デッキが付いていれば・お部屋を広くしたいなど、ちょっとした不満も予算内で解決できるかもしれません。
ほかにもメリットはたくさん・・
・物件が高額になるほどお得
・定額なので変わらない安心
・諸費用、出費の安定
・余った分だけ使い道広がる
・投資家は利回りがアップ!?
・早期売却を狙いやすくなる‥等
気になった方、少しでもお得に購入又は売却したい方、初めてで不安な方などは、お気軽にご相談ください。
お問い合わせお待ちしております。
仲介手数料の仕組み
定額制の良さをより感じていただくために、仲介手数料の仕組みを知りましょう。
不動産仲介会社を通じて売買を締結した場合、基本的に仲介手数料は必ず発生いたします。
全ての会社とは言いませんが、どの会社も営業も商売をしている以上、手数料は1円でも多く欲しいというのが当たり前でしょう。
ですが、その1円でも多く欲しいという考えが強くなりすぎると、手数料収入が多く入る物件ばかり案内されてしまうのが現状です。
仕組みを理解することによって、私たちの定額制をより安心かつ安全に感じることができ、納得して購入することができるようになります。
弊社に依頼したい、もっとスリーダイレクションを知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。